平成30年度 開催予定の研修会等について ※各ダウンロード部分をクリックしてください。各行事・研修会の資料等がPDFファイルにてダウンロードできます。
(プログラム・参加申し込み用紙等)
(開催順にて掲載)
研修名 | 日にち・場所 | 内容等 |
県外老健施設 「視察・研修」 | 平成30年 8月1日(水)~2日(木) | 視察先:介護老人保健施設仁風荘 老人保健施設はまゆう |
事務職員等研修会 | 平成30年 8月21日(火) 13:30~16:30 県民会館 | 内 容: 講義Ⅰ 老健施設の運営上の諸問題・監査等の注意事項等について 講師:兵庫県健康福祉部少子高齢局高齢対策課 講義Ⅱ 老健施設における施設安全の現状と課題について 講師:SOMPOリスクマネジメント(株) 上級コンサルタント 梶尾詩織氏 |
看・介護部(課)長等 研修会 | 平成30年 8月30日(木) 10:00~16:30 県民会館 | テーマ:チーム力が向上するリーダーの在り方 ~ 上司の笑顔が話させ上手になる!! ~ 内 容:講義・演習等 講 師:(株)ケア・ビューティフル 代表 山本陽子氏 |
栄養・給食部会研修会 | 平成30年 10月3日(水) 10:00~16:30 県民会館 | テーマ:最期まで口から食べることにこだわりたい! ~ターミナル時の食事介助及び口腔ケアについて~ 内 容:講義・実技・演習等 講 師:NPO法人口から食べる幸せを守る会 副理事 竹市美加氏 |
ケアマネジャー部会 研修会 | 平成30年 10月12日(金) 10:00~16:30 私学会館 | テーマ:地域包括ケアシステムにおけるこれからの老健の役割 ~ 在宅支援、どうプランにいかす? ~ 内 容:講義・演習等 講 師:兵庫県対人援助研究所 主宰 稲松真人氏 |
認知症高齢者ケア 研修会 | 平成30年 11月12日(月) 10:00~16:30 兵庫県中央労働センター | テーマ:「認知症だから・・・」で片付けない! 「その人らしさ」を探る方法を体験しよう 内 容:講義・ワーク等 講 師:アプロクリエイト 代表 ペ ホス氏 |
リハビリテーション部会 研修会 | 平成30年 12月11日(火) 10:00~16:30 私学会館 | テーマ:介護報酬改定を踏まえた老健セラピストの役割 ~どう伝える?介助技術と福祉用具の使い方~ 内 容:講義Ⅰ、講義Ⅱ・実技演習等 講 師:講義Ⅰ-順心リハビリテーション病院地域リハビリテーションセンター 前兵庫県作業療法士会会長 長倉寿子氏 講義Ⅱ・実技演習-(一社)ナチュラルハートフルケアネットワーク 理事 正木健一氏 |
看・介護部会研修会 | 平成30年 12月13日(木) 10:00~16:30 県民会館 | テーマ:効果的な口腔ケア ~ストレスなく対応できる方法~ 内 容:講義・実技演習・ワーク等 講 師:YIC看護福祉専門学校 非常勤講師 小林 望氏 |
支援相談員部会 研修会 | 平成31年 1月11日(金) 10:00~16:30 県民会館 | テーマ:続・自分と利用者と施設のために・・・ ~みんなが知りたいリスクの具体的な対策~ 内 容:講義・演習等 講 師:(株)福祉リスクマネジメント研究所 所長 烏野 猛氏 |
シンポジウム | 平成31年 2月6日(水) 14:00~16:45 風月堂ホール | テーマ:あなたにとっての自立支援とは何? ~施設から在宅につなげる~ 内 容:基調講演、シンポジウム 講 師 :介護老人保健施設大誠苑 理事長 田中志子氏 シンポジスト:(株)smile meal 代表取締役 渥美まゆ美氏(管理栄養士) 神戸中央病院附属老健 作業療法士 長友洋一郎氏 順心淡路病院 地域連携室長 富永浩司氏 |
※ 各研修会等詳細については、施設宛に文書にて随時ご連絡いたします。
上記一覧表の「県外老健施設視察・研修」以外は、会員施設外の関係者も参加できます。
詳細は兵老健事務局(tel:078-265-6933)へご照会ください。